神奈川県/静岡県金時山(1212m)(2019.08.17)
画像をクリックすれば、大きいサイズの画像を表示します。ブラウザの戻るで戻ってください。
2019/08/17 公時神社~金時宿り石~金時山山頂(往復)

コース&コースタイム
- 前日から御殿場に宿泊したためアプローチの時間は省略。
前橋IC→(関越道)→(圏央道)→(新東名/東名道)→御殿場IC
- 2019/08/17(土)
公時神社入口(9:45)→金時宿り石(10:07)→尾根との合流地点(10:46)→金時山山頂(11:20/11:53)→尾根との合流地点(12:19)→金時宿り石(12:58)→公時神社入口(13:21)
登り:1時間35分、下り:1時間24分。
メモ(雑感)
- 乙女の峠のふじみ茶屋から登ろうと計画したが、ふじみ茶屋の登山者用有料駐車場は「本日お断りしています」との掲示があったので、公時神社から登ることにした。駐車場は鳥居脇に3台駐車できるスペースがあり、たまたま空いていたので、停めさせて頂いた。
- 天候は、前日は雨だったが、晴れ時々曇り。「ゴロゴロ」雷の様な音がするので心配だったが山頂で見ると積乱雲はなく変な感じだった。
登りはじめは、風がなく、見晴らしが効いた地点では多少風もあったが、山頂まで蒸し暑かった。
最初は林の中を歩き、ほぼ山頂までは、木の下を歩くコースだった。見晴らしは、尾根との合流点手前と山頂からの見晴らしが良かった。
山頂から雲の上から富士山の頭が見え、仙石原や芦ノ湖への眺めが良かった。
- 登山道には、箱根町で50mおきに番号札があり、1番は公時神社脇にあり、30番の少し先に尾根との合流地点があった。その先の尾根は27X番とかありどこからのカウントか分からなかった。
戻る