涸沢(2310m)(2019.09.1~3)
画像をクリックすれば、大きいサイズの画像を表示します。ブラウザの戻るで戻ってください。
2019/09/01 上高地~明神~徳沢~横尾~涸沢(涸沢小屋)

2019/09/02 涸沢小屋~涸沢ヒュッテ~パノラマ新道~涸沢ヒュッテ

2019/09/02 涸沢ヒュッテの星空

2019/09/03 涸沢ヒュッテ~横尾~徳沢~明神池(嘉門次小屋)~上高地

コース&コースタイム
- 2019/9/1
前橋(4:10)→松井田妙義IC→(上信越道/長野道)→松本IC→沢渡駐車場(7:00/7:15)→(タクシー)→上高地バスターミナル(7:38)
上高地バスターミナル(8:05)→明神(8:54/9:05)→徳沢(9:50/10:04)→横尾(10:57/11:36)→岩小屋跡(11:56)→本谷橋(12:35/12:50)→涸沢分岐(14:51)→涸沢小屋(15:09)/カミさん(15:35)
- 2019/9/2
涸沢小屋→涸沢ヒュッテ(8:01)→(パノラマ新道/途中で引き返す)→涸沢ヒュッテ(12:55)
- 2019/9/3
涸沢ヒュッテ(7:28)→涸沢分岐(7:36)→本谷橋(9:14/9:23)→岩小屋跡(10:01)→横尾(10:23/10:51)→徳沢(11:38/11:55)→明神(12:50)→嘉門次小屋(12:58/14:00)→河童橋(15:00/18)→上高地バスターミナル(15:26)
上高地バスターミナル(15:30)→(タクシー)→沢渡駐車場(16:00)→梓川湖畔の湯→松本IC→(長野道/上信越道)→松井田妙義IC→前橋(21:15)
メモ(雑感)
- 恒例の夏山山行。メンバは、義兄と姪、妻と自分の4名。
- 天候があまり良くなかったが、日程の問題もあり、1日シフトして決行した。涸沢は、ず~と曇り・雨の感じだった。
特に2日目は、奥穂や北穂の山頂は雲の中で、時折強い雨が降る天候だった。
1日目は、涸沢に着く直前で少し雨に降られた。その後は殆ど曇り。
2日目は、パノラマ新道に入り1時間位進んだところで雨になり、時より強く降った。本降りは11時頃から夕方まで、20時頃に星が見えた。
3日目は、スタート時は少し降っていたが、明神までは降られなかった。嘉門次小屋でイワナが焼けるのを4~50分待って、食べ終わったときに土砂降りになった。30分位降った後は晴れになった。
- 姪が久しぶりの山行で目的地が涸沢だったので、山頂は目指さなかった。2日目に数日前に交通止めが解除されたパノラマ新道を使って屏風岩の屏風ノ耳まで行こうとした。しかし、上級者コースでかなり危険な場所もあり、天候が崩れてきたので、途中で引き返した。涸沢ヒュッテに着く直前に本降りになってしまったが、本降りに遭う時間も短く非常にラッキーだった。
戻る