光城山(ひかるじょうやま 911.7m)・長峰山(933.4m)(2024.11.09)
2024.11.09日帰り山行
長峰山展望台からのパノラマ
地図(国土地理院利用)
コース&コースタイム
2024/11/9(土)
前橋(7:00)→松井田妙義IC→姨捨SA→安曇野IC→光城山駐車場(9:45)
光城山駐車場(10:00)→光城山山頂/古峯神社(10:56/11:20)→長峰山(12:12/13:28)→長峰荘(14:13)→光城山駐車場(14:45)
光城山駐車場(15:00)→豊科温泉 湯多里 山の神(日帰り温泉)→安曇野IC→東部湯ノ丸SA→松井田妙義IC→前橋(20:00)
メモ(雑感)
- 山と渓谷で日本百低山に選ばれた光城山に義兄と自分と妻の3名で山行してきました。
- 桜並木が有名で、春の季節に行くのが良いのだと思いますが、秋の山行もなかなかのものでした。
- 途中の小諸あたりは雲があってどうなるか心配していましたが、登り始めは、曇り、途中雲の上に出たようで、途中より晴れて、雲海が見られました。雲海の雲はお昼にはなくなりました。
- 光城山の山頂は、光城址で、空堀があるのが分かりました。
- 途中の展望台や長峰山は、北アルプスの展望台でとても眺めが良かったです。
- 蝶が岳/常念岳から鹿島槍、五竜岳、唐松岳、白馬三山までの北アルプスの眺め、安曇野の平地や犀川の流れも見え、眺めを堪能してきました。
- 長峰山では、パラグライダーの大会をしていた様で、沢山のパラグラダーの方がいました。また、ハンググライダーの方も沢山いて、風を見てランディングしていました。
戻る