富士山(2005.07.16~17)
7/16 五合目~七合目
7/17 七合目~須走/河口湖口山頂
7/17 富士山山頂(お鉢巡り)
7/17 山頂からの下山

コース&コースタイム
7/16
五合目(スバルライン終点)小御嶽神社 12:09→泉ヶ瀧 12:25→六合目 13:00→七合目(トモエ館) 14:24(泊)
7/17
七合目(トモエ館) 5:45→ 八合目(太子館) 6:51→蓬莱館 7:08→元祖室 8:07→本八合目(富士ホテル) 8:34→トモエ館 8:40/9:10→八合五勺(御来光館) 9:31 →九合目鳥居 10:01→久須志神社(山頂) 10:47
[お鉢巡り] 久須志神社11:17→剣ヶ峰12:39/12:42→富士宮口山頂(郵便局)12:58/13:30→山口館(須走口下山道近く)14:00
山口館 14:45→本八合(江戸屋) 15:20→七合目公衆トイレ 16:35→六合目 17:13→泉ヶ瀧 17:26→登山口 17:42
メモ(雑感)
- 休み、昼食を入れて、1日目:2時間15分、2日目:12時間、総歩行時間は、14時間15分
- 子供がいるので、山小屋に一泊して登った。山小屋は個室(3人で仕切りがある)がある山小屋(七合目トモエ館)にお世話になった。夕飯はカレーライス、朝食は前の日の夜に配られる山菜おこわ(牛肉のレトルトパック付き)であった。おこわは冷めてもおいしく食べられた。
- 2日目は朝4:00に出発しようと計画していたが、生憎雨が降っていたので、明るくなってからが良いので、出発を遅らせた。
- 御来光は、拝めなかった。曇っていたので、暑さがそれほどでもなく、比較的楽に登れた様な気がする。
- 今回の目標であった最高峰の剣ヶ峰まで行くことができた。しかし、お鉢巡りに思ったより時間がかかってしまった。(コースタイムでは1時間半だが、郵便局で葉書を書いていたのも含めて約3時間)
- 昼食(カップラーメン)を持参して登ったが、お鉢巡りの誤算でタイミングが遅れて、天候も怪しくなり、山小屋で昼食をとった。背負った水が4リットルあったが、殆ど使わないで持って返ることになった。(重かった)
- 自分は殆ど吸わなかったが、酸素缶を3人で4本持参した。(頂上、途中の山小屋でも1200~1300円/1缶で売っていた。)頂上にいる時間が長かったせいか、高山病で、しゃがんで立ち上がるときに頭が痛かった。私の場合は、下山してもしばらく直らなかった。
戻る