大源太山(1764.1m 2012.6.23)
画像をクリックすれば、大きいサイズの画像を表示します。ブラウザの戻るで戻ってください。
2012/6/23 三国トンネル~三国山山頂

2012/6/23 三国山山頂~大源太山山頂

2012/6/23 大源太山山頂~三国峠~旧三国街道~17号
コース&コースタイム
- 2012/6/23
前橋IC(6:22)→月夜野IC→三国トンネル(除雪ステーション)(7:20)
三国トンネル登山口(7:30)→三国峠/御阪三社神社(7:54/56)→三国山山頂(8:32/8:38)→三角山(9:39)→大源太山山頂(10:00/10:15)→三角山(10:35)→(近道)→お花畑のベンチ昼食(11:37/12:04)→三国峠/御阪三社神社(12:24)→(旧三国街道)→あずまや(12:51)→17号(13:10)→駐車場(除雪ステーション)(13:14)
メモ(雑感)
- コースは、除雪ステーションに駐車し、三国トンネル登山口から三国峠の神社から三国山、大源太山を往復し、旧三国街道をあずまやまで歩き、国道17号に下り、17号を歩き除雪ステーションに戻るコース
- 三国トンネルから三国山まで登り1時間位、三国山から大源太山まで1時間20分、大源太から17号まで下り2時間30分位(後半バテました)でした。単独行なので、一般のコースタイムは5割増しと考えてください。
- 三国トンネル登山口から三国街道にでるまでは、急な登山道だった。
神社から三国山までは整備されている。
神社からお花畑までも急な階段道、お花畑で一息つき、お花畑から三国山までもかなり崩れてしまって斜めになった木道と木道の階段が整備されている。
三国山から大源太山までは尾根歩きで、かなりアップダウンはするが、歩き易かった。
- 旧三国街道は幅もあって歩き易かった。先人が往来した道と思うと感慨深かった。
- あずまやにはトイレもある。かなり膝にきていたので長くてキツかったですが、あずまやから17号への道は斜度もきつくなく、三国トンネルからの道より、距離は長くなってしまうが、歩き易かった。
- 最初は登山者も少なく、ウグイスの声を聞きながらの山行でした。下山中は気温もあがり早くもカナカナゼミが鳴いていました。帰りの三国山から中学生の学校登山に出くわして、にぎやかな山行でした。
- 帰りに、猿ヶ京の温泉も魅力的でしたが、無料チケットがあったので、群馬温泉やすらぎの湯で汗を流して帰宅しました。
戻る