有笠山(873m 2012.8.4)
画像をクリックすれば、大きいサイズの画像を表示します。ブラウザの戻るで戻ってください。
2012/8/4 有笠浄水場~西登山口~有笠山山頂~東登山口~有笠浄水場

コース&コースタイム
- 2012/8/4
前橋(9:18)→有笠山荘/沢渡温泉アウトドアパーク/有笠浄水場(10:38)
有笠浄水場(10:45)→西登山口(10:57)→あずまや(11:02)→西石門分岐(11:07)→西石門(11:07/09)→→西石門分岐(11:10)→三叉路(11:22)→山頂(11:35/37)→三叉路(11:51)→先住民族遺跡分岐(11:55)→東登山口(12:08)→有笠浄水場(12:24)
メモ(雑感)
- コースの様子を見るために、23年ぶりに訪れた。有笠浄水場を起点に登り西コース50分、下り東コース47分だった。(休憩はほとんど取っていない)
- 訪れている人が少ないため、コースが分かり難いところが何箇所かある。
西石門の先に岩稜に突き当たったところでコースを見失った。またその先の三叉路の手前は相変わらず分かり難い。
- 東西登山口と山頂を分ける三叉路から山頂に向かうと暮坂峠方面が見える・鎖場、鎖、ハシゴが2段は慎重に行く必要がある。その先にハシゴが1段あり、急登を登り上げると東肩に着き、見晴らしが良い。山頂は、広葉樹に覆われて見晴らしがきかない。
- なお、道標やベンチもかなりくたびれてきている。
- 23年前にはなかったが、山頂に道標があった。888mとあったが、ヤマレコで確認したところ873mの高さとのこと。地図は50mが断崖絶壁のため、スキップしている様だ。
- 西登山口付近に車が止まっており、犬の鳴き声がしていたが、結局、登山道では人に会わなかった。
- 帰りに、沢渡温泉共同浴場(300円置きシャンプー石鹸なし)で汗を流して帰宅した。
戻る